【試合時間】

2分1ラウンド

【セコンド】

1名の選手につきセコンドは3名までとする。

【計量】

着衣または裸にて計量

【階級】

20.0Kg以下/24.0Kg以下/26.0Kg以下/
28.0Kg以下/32.0Kg以下/36.0Kg以下/
40.0Kg以下/44.0Kg以下/48.0Kg以下/
52.0Kg以下/56.0Kg以下/60.0Kg以下/
65.0Kg以下/65.1Kg以上/

【服装】

▶︎上半身
ラッシュガードまたはTシャツ、裸は不可とする。
▶︎下半身
スパッツ、キックパンツ、コンバットショーツ、ファイトパンツのみとする

※禁止の服装※
・ポケットやチャックのあるパンツ
・金具や突起物等のあるもの
・道衣、シューズ
・ピアス、指輪等のアクセサリー
・硬い部分のあるサポーター
・ジェル、クリーム、オイルなど滑る可能性のある塗布物はすべて禁止

【衛生】

・身体や頭髪は清潔かつ衛生的に保つ事
・手足の爪は短く切り揃えておく事
・長く伸びた頭髪は、引っかからないように束ねて結ぶ事

【用具・防具】

出場選手が用意する物

1:ボクシンググローブ
 (12オンス以上)
2:ヘッドガード
 (前面が覆われていないもの)
3:トランクスorスパッツ
4:ファールカップ
 (女子はアブスメントガード着用は任意)
 ※プラスティック製やサポータータイプも可
5:マウスピース
6:膝当て
7:レガース
(踵まで覆う布製で、固い素材を一切使用していないもの)
8:バンテージ

【勝敗の判定】

①ノック・アウト

  • ダウンをして9カウント以内にファイティングポーズを取れなかった場合
  • 2回のノックダウンがあった場合.
    ※スタンディングダウンを含む
  • 打撃によるダメージのため、試合続行が不可能であるとレフェリーが判断した場合

②テクニカル・ノック・アウト

ア.打撃による負傷のため、試合続行が不可能であるとレフェリーが判断した場合

イ.打撃によるダメージや負傷のため、試合続行が不可能であるとドクターが判断した場合

ウ.ダメージの有無に関わらず過度の出血が認められた場合

エ.打撃を受けた選手が、戦意喪失したりギブ・アップの意志表示をした場合

オ.セコンドが試合場内にタオルを投入したり棄権を申し出た場合

【反則(失格事由)】

反則かどうかの判断はすべてレフェリーが下し程度により失格に影響を及ぼすものとする

1:頭突き
2:肘での攻撃
3:後頭部への攻撃
4:脊椎への攻撃
5: 噛みつき
6:目、口の中に指を入れる行為
7:頭髪や喉、鼻、耳、性器を掴む行為
8:ブレイク後、レフェリーが試合続行を命じる前に攻防を再開する行為
9:消極的な試合態度、レフェリーの指示に従わない
10:対戦者、審判員等への暴言や侮辱的行為
11:奇声や大声を発する、選手同士が会話を交わす行為
12:オープンブロー
13:故意による金的攻撃(ローブロー)
14: 投げ技(タックルやサバ折りを含む)
15: 関節技
16:八百長行為
17:膝蹴り、バックブローや後ろ回し蹴り(バックスピンキック)、胴回し回転蹴りなど回転系の技
18:相手選手の手足を掴む行為、掴んでからの加撃
19: 膝関節への正面からの攻撃
20:過度なクリンチ、抱きつく行為(首相撲含む掴んでからの加撃)
21:セコンド及び選手が、試合場の床を濡らす行為
22:倒れた相手選手に対する攻撃
23:背後からの攻撃

PAGE TOP